ブロックチェーン技術、5つの弱点
最終更新日2017/01/27 公開日2017/01/27 この記事は 約2分 で読めます。
あまりというかほとんど技術的な話はわからないのですが、ブロックチェーンを弱点という視点から見た、初心者にとってわかりやすいかな?という記事がありました。
早速日本語で見てみましょう。
ブロックチェーン技術、5つの弱点
社会全体として、ブロックチェーン技術から得られる利益は多くあります。しかし、ブロックチェーンの流行に目を奪われて、私たちが伝統的な承認のシステムの利点を忘れてしまっているのではないか、と私は懸念しています。
例えば、私たちはブロックチェーン上で教育証明書を検証することができますが、私たちがそうしたいと思うかについては議論の余地があります。私たちが、中央集権型と分散型の承認システムを組み合わせて使用すべき理由を、いくつか見ていきましょう。
#1 ブロックチェーンでは顧客は保護されていません。
ブロックチェーン技術は、プッシュ型の決済システムとして機能します。つまりその個人が、ブロックチェーン上で認証してもらいたいと考える資産についての権限を持っているということです。
資産とは例えば暗号通貨、証明書の認証、土地の権利などです。このシステムの問題は、もしトランザクションがブロックチェーン上で承認された後に、何らかの問題が発生した場合、そのトランザクションを組戻すためには、その関係者から同意を得るしかないという点です。しかし、銀行の様な中央集権型のシステムを利用すれば、処理が完了した後も、取引について話し合うために適切な手続きを取ることができます。
ブロックチェーン上で決済を行う取引技術の中には、この問題を解決するために調停者制度を採用しているものもあります。その一例として、Open Bazaarのピアツーピアネットワークが挙げられます。そのシステムでは、取引は二者間と、一人の公平な調停者の間で行われます。この仕組みの詳細については、マルチシグネチャトランザクション技術(英語 / 日本語)をご覧ください。
著者プロフィール
お忙しいところ、貴重なお時間の中での当サイトへのご訪問ありがとうございます。
WEBデザイナー/ディレクターとしてのリーマン生活を脱却し、FX専業(兼業?)トレーダーをやりながら、MT4のEA/インジケーターの開発やFX関連情報サイトを運営していました。
今ではもう暗号通貨に絞って福岡を拠点に隠密活動しています。主にNEMをガッツリ、EthereumのDappsは趣味程度に。10年近いトレーダー経験を活かし、暗号通貨相場のテクニカル分析もやってます。
またの機会にぜひ当サイトをご利用いただけるご縁があればとても嬉しく思います。今後ともよろしくおねがいいたします。