NEM vs ビットコイン:ネットワークの維持費用
最終更新日2017/02/08 公開日2017/02/08 この記事は 約6分 で読めます。
結論から書きますと、この検証によれば、なんとビットコインのネットワークは、NEMよりも2,000倍の電力を消費していることになるんだとか…!
NEMはもともとNew Economy Movement(新経済活動)の略ですが、Economyの部分はEcologyもかねて良さそう。経済と環境は一体でないといけないものですが、それを体現してたのですね…すばらしい(さあXEMを買おう
では、その検証の一部始終を和訳してみました。日本語で見てみましょう。
NEM vs ビットコイン:ネットワークの維持費用
この記事では、ビットコインとNEMそれぞれのネットワークを維持するための実際の費用を計算してみたいと思います。電力使用量の比較を行い、NEMのネットワークが成長してビットコインと同規模(ノードの総量)になった場合に、使用量がどれほどになるのかを見積もります。
ビットコインのノードはNEMのノードとは大幅に異なること、そしてビットコインのマイニングもNEMのハーベスティングとは大幅に異なることにご留意ください。
詳しくはこちらをご覧ください。
http://nemmanual.net/proof_of_importance.html(日本語)
今回行うのは、ネットワーク全体の比較であって、単なるマイナーとハーベスターやノードの比較ではありません。またネットワークにも大きな違いがあります。
ビットコインのネットワーク(マイニングプール)では、平均するとたった12個のノードしか実際にはマイニングを行っていません。すべてのマイナーがそれらのノードを通じて作業をします。
NEMのネットワークでは、アクティブなハーベスターがいるノード(ほぼすべてが該当します)のそれぞれがネットワークを保護しています。
つまり、(今この瞬間においても)ビットコインのネットワークと比較すると、はるかに多くのノードがNEMのネットワークを保護していることになります。さらに言えば、NEMのネットワークはビットコインよりも、はるかに分散化が進んでおり、安全性も高いということになります。
※計算は平均費用である0.1ドル/ kWh(キロワット時)で行います。
ビットコインの場合
ビットコインはPOWの仕組みで稼働しています。結果として、高いハッシングパワーを持つマイナーほど、ブロックチェーンからの報酬と、そのブロックにおける手数料を手に入れる可能性は高くなります。
次のウェブサイト:http://realtimebitcoin.info(英語)によれば、ビットコインのネットワークは約2500メガワット(=2,500,000キロワット)を使用しています。
6,000,000ドル/日 × 365日 = 2,190,000,000ドル/年
NEMの場合
NEMはPOIで稼働しています。この環境では、ハーベスティングはウォレット内のコインの総量と、ネットワーク内におけるそのウォレットのトランザクションに基づいて行われます。特筆すべきは、委任によるハーベスティングもできるという点で、つまりは複数のアカウントが一つのノード上でハーベスティングを行うことができるということです。
POIの仕組みを理解するには、次のサイトをお読みください:http://nemmanual.net/proof_of_importance.html(日本語)
現在のところ、NEMのネットワーク内には424のオンラインのノードが存在します。一般的なノードは、見積もりによれば平均して25ワット(=0.025キロワット)を使用する、安価なバーチャル・プライベート・サーバで構成されています。
25ドル/日 × 365日 = 9,285ドル/年
ノードごとに計算した場合
0.06ドル/日 × 365日 = 21.9ドル/ノード/年
NEMが現在よりもはるかに大規模なもの、ひょっとするとビットコインと同規模になると仮定しましょう。NEMとビットコインのノードは異なるため、一様に比較することはできません。そのため、ここではNEMがビットコインと同規模のネットワークになった時には、50,000のノードが使用されていると仮定します。
それに対してビットコインは5,800のノードを持ち(しかしそのすべてがマイニングを行っているわけではありません)、見積もりでは10,000人から100,000人ものマイナーがプールでマイニングを行っています。
341ドル/日 × 365日 = 1,095,000ドル/年
NEMとビットコインの比較
現在の使用量
ここから分かるのは、ビットコインのネットワークは、現在のNEMのものと比べて、235,864倍もの電力を使用しているということです。
同等のネットワーク規模で比較した場合
結論としては、ビットコインのネットワークは、NEMのものよりも2,000倍の電力を消費していることになります。ビットコインのネットワークにおけるハッシングパワーは、現在も加速度的に上昇中であることも忘れてはなりません。
原文:http://nemflash.com/cost-maintaining-network-nem-vs-bitcoin/
ソース:https://forum.nem.io/t/cost-of-maintaining-the-network-nem-vs-bitcoin/3236
NAYFRF-6C2DZK-KEQEE2-SNVBBD-G354SY-F4XHMY-JDFP
NEMモバイルウォレットからはQRでも(QR→スキャン)

著者プロフィール
お忙しいところ、貴重なお時間の中での当サイトへのご訪問ありがとうございます。
WEBデザイナー/ディレクターとしてのリーマン生活を脱却し、FX専業(兼業?)トレーダーをやりながら、MT4のEA/インジケーターの開発やFX関連情報サイトを運営していました。
今ではもう暗号通貨に絞って福岡を拠点に隠密活動しています。主にNEMをガッツリ、EthereumのDappsは趣味程度に。10年近いトレーダー経験を活かし、暗号通貨相場のテクニカル分析もやってます。
またの機会にぜひ当サイトをご利用いただけるご縁があればとても嬉しく思います。今後ともよろしくおねがいいたします。