仮想通貨のFX、外国為替証拠金取引のFX
最終更新日2017/10/16 公開日2017/10/16 この記事は 約2分 で読めます。
この記事がちょっと面白かったので。
【尾関高の仮想通貨ダイアリー】仮想通貨業界に感じる「違和感」より
以前から指摘もしていて気になってたことなのですが、「仮想通貨じゃない暗号通貨だ」、「ビットじゃないビットコインだ」と言うわりには…変だな?という感じがしていました。
しかし、どこの取引所だったか忘れましたけどFXをFuture Exchangeの略としてたり、ZaifのAirFXは『AirFight(空中戦) Exchange』からのFXだったりすることもあるんですよね。
だから、FX=Foreign Exchangeってのはわかってるけど、
・レバレッジ取引の代名詞として一般化してるFXという言葉を使いたかった。
・FXいうても金商法上の店頭金融デリバティブ取引に当たらない方のFXですけど?
…と区別してるだけなんじゃないかな?と勝手に解釈してます(笑)
外国為替証拠金取引って、証拠金を使って差金決済による通貨を売買する取引のことで、この場合の通貨は当然Fiat(法定通貨)を指して作られてたから「外国為替」なんですよね。
そう考えると、仮想通貨なんていうそんな枠に当てはまらない通貨的なものがバンバングイグイ出て来ちゃったことのワンダフル具合を再認識していますが。
FXはCFD(差金決済取引)の仲間なので、仮想通貨FXといわずに仮想通貨CFDとしてたら言葉としての混乱はなかったのかなー、と思いますが、そうすると金商法上の金融商品の枠にされないといけないような雰囲気もありますけど。
いずれ仮想通貨もそっちの枠組みでより規制されることになるんでしょうね、たぶん。
(あーめんどくせ、でも大規模なDEXできるまでは法に守られた枠でガマン)
著者プロフィール
お忙しいところ、貴重なお時間の中での当サイトへのご訪問ありがとうございます。
WEBデザイナー/ディレクターとしてのリーマン生活を脱却し、FX専業(兼業?)トレーダーをやりながら、MT4のEA/インジケーターの開発やFX関連情報サイトを運営していました。
今ではもう暗号通貨に絞って福岡を拠点に隠密活動しています。主にNEM Symbolをガッツリ、EthereumのDappsは趣味程度に。10年以上のトレーダー経験を活かし、暗号通貨相場のテクニカル分析もやってます。
またの機会にぜひ当サイトをご利用いただけるご縁があればとても嬉しく思います。今後ともよろしくおねがいいたします。