ビットコイン発行数には上限がある!
最終更新日2016/05/11 公開日2016/03/04 この記事は 約1分 で読めます。
ビットコインはドルや円とは違って発行数の上限があらかじめ決まっています。
これも最大の特徴の1つです。
最大発行数は2,100万BTC!
採掘(マイニング)によって新規に発行される仕組みですが、1度の発行数も調整されていて、さらに4年ごとに1回の発行数が半減していくようになっています。
これはごく短い期間で発行数がドーンと増えてしまうとインフレになり、ビットコインの価値が一気に下がってしまうので、そのような混乱を回避することも考えて作られています。
ビットコインの最大発行数は2,100万BTCです。
2,100万BTCが採掘により発行されてしまうと、もうそれ以上は新しいビットコインは生まれません。
いつ上限に達するのか?
2016年3月4日現在、すでに発行されているビットコインはおよそ1,500万BTCです。
1回の発掘により得られるビットコインは50BTCから始まり、4年後には25BTC、さらに4年後には12.5BTCと半減していきます。そこから計算すると、2140年ごろに2,100万BTCに達することになります。
もし2016年に採掘が尽きてビットコイン上限に達すると仮定して逆算すると、明治時代に最初のビットコインが発掘されたことになります。
- 前の記事
- ビットコインを新規発行する採掘(マイニング)
- 次の記事
- ビットコインを最初に作った人って誰?
著者プロフィール
お忙しいところ、貴重なお時間の中での当サイトへのご訪問ありがとうございます。
WEBデザイナー/ディレクターとしてのリーマン生活を脱却し、FX専業(兼業?)トレーダーをやりながら、MT4のEA/インジケーターの開発やFX関連情報サイトを運営していました。
今ではもう暗号通貨に絞って福岡を拠点に隠密活動しています。主にNEM Symbolをガッツリ、EthereumのDappsは趣味程度に。10年以上のトレーダー経験を活かし、暗号通貨相場のテクニカル分析もやってます。
またの機会にぜひ当サイトをご利用いただけるご縁があればとても嬉しく思います。今後ともよろしくおねがいいたします。