ビットコインはどうやって手に入れるの?
最終更新日2016/05/11 公開日2016/03/05 この記事は 約4分 で読めます。
買う、もらう、採掘することによりビットコインは手に入れることができます。
採掘については「ビットコインを新規発行する採掘(マイニング)」の項をご覧ください。
目次
ビットコインを買う手段
もし近くにビットコインを持っている人がいれば、取引所を介さず直接交渉して売買することもできますが、それよりもビットコイン取引所や交換所と呼ばれるところで、ビットコインをすでに持っている人から買うことで手に入れた方がいいでしょう。
日本に取引所はいくつかありますが、FX業者のように金融庁に正式に認可を受けた業者が安心で最適なのですが、2016年3月7日現在、関連法案可決前ということもあり、そのような取引所はまだ存在しないのです…。
しかしご安心ください。マウントゴックス事件を発端に法律の整備の重要性を唱え、法制化に影響力を与えてきたJADA(一般社団法人日本価値記録事業者協会)のメンバーになっている次の取引所なら、法案可決後にいち早く金融庁の認可を受けるかもしれないので、今からでも利用してもいいと思います。
bitFlyer(ビットフライヤー)
JADA代表理事の加納氏が代表取締役である株式会社bitFlyerが運営する取引所。金融庁認可に最も近いかもしれませんね。
GMOやリクルートなど大手が株主です。ユーザーが楽しめるコンテンツがあるなど勢いを増してきてる様子なので私も利用しています。
Kraken(クラーケン)
Payward Inc.(米国サンフランシスコ、代表者:CEO Jesse Powell)が運営する取引所。Payward Japan株式会社が日本の子会社。
マネーパートナーズと提携したり、SBIホールディングスから出資を受けたりしています。
ビットコインだけでなく、イーサリアムやリップル、ライトコインなどの仮想通貨も取り扱っているので、こちらも利用しています。
Coincheck(コインチェック)
日本のレジュプレス株式会社が運営する取引所。
スマホ用のウォレットアプリを開発したり、寄付サービスを展開したり、リアル店舗でのビットコイン決済を推進するなど、運営陣が若くこれから伸びていきそうです。
ビットコインの価格はいくら?
価格は為替のように変動しています。
当初は1円の価値もなかったビットコインですが、この記事を書いている2016年3月5日は1BTC=4万7,000円前後、過去最高は1,090ドル(1ドル113円なら12万3,170円)を記録しています。
有識者の間では、1BTC=100万~1,000万円以上の価値になってもおかしくはないという意見も多くあります。
悪しき前例マウントゴックス
ビットコイン交換所といえば悪しき前例としてずっと語り継がれるであろう「Mt.Gox(マウントゴックス)」の件がありますね。
その一件で「ビットコインは危ない」というイメージが広がってしまいましたが、それは間違った情報なのです。実際は、マウントゴックスという1つの企業が起こした大きな不祥事で、ビットコインのシステムやネットワークが崩壊したものではないのが真実です。
政府がビットコインを貨幣と認定
2016年3月4日、政府は仮想通貨に対する初めての法規制案を閣議決定し、仮想通貨の取引所を登録制にし、金融庁により厳しく監視されることが決まりました。
麻生太郎金融相は「法規制上の処置を講じて利用者保護や不正利用の防止に適切な対応を図る」と述べました。
新規制案ではその他に、
●公認会計士の外部監査義務
●最低資本金の義務付け
●顧客と自社資産をわける「分別管理」導入
といったことが定められています。
マウントゴックスが台頭し破綻した時、日本ではビットコインや仮想通貨は"無法地帯"でしたが、これからは法整備が進むことによって、難しかった企業や金融機関によるビットコイン取扱いも増え、より安全にビットコインを売買したり、もらったり使ったりする環境が整っていくことでしょう。
- 前の記事
- ビットコインを最初に作った人って誰?
- 次の記事
- 手に入れたビットコインはどこに保存/保管するの?
著者プロフィール
お忙しいところ、貴重なお時間の中での当サイトへのご訪問ありがとうございます。
WEBデザイナー/ディレクターとしてのリーマン生活を脱却し、FX専業(兼業?)トレーダーをやりながら、MT4のEA/インジケーターの開発やFX関連情報サイトを運営していました。
今ではもう暗号通貨に絞って福岡を拠点に隠密活動しています。主にNEM Symbolをガッツリ、EthereumのDappsは趣味程度に。10年以上のトレーダー経験を活かし、暗号通貨相場のテクニカル分析もやってます。
またの機会にぜひ当サイトをご利用いただけるご縁があればとても嬉しく思います。今後ともよろしくおねがいいたします。