NEMがMana Labsと提携へ
最終更新日2018/08/03 公開日2018/08/03 この記事は 約4分 で読めます。
NEMがMana Labsと協力して、ニュージーランドのマオリとパシフィカのコミュニティのためにブロックチェーンのポテンシャルを開放します。
NEMはMana Labsとの提携を発表しました。Mana Labsは、ニュージーランドの地域コミュニティの生活の質の向上を目指している、コミュニティ貢献型の社会的企業です。
Mana Labsは、幅広く様々なコミュニティでより大きな変化をもたらし、影響を与え、「次世代の技術的進歩とマータランガ・マオリ(マオリの知識、知恵、理解、スキル)を融合する」という使命を通じて、より広範囲の戦略を実現するという計画を持って設立されました。Mana Labsは、ブロックチェーン技術を含む数多くの成長分野の研究を行っています。
産業やコミュニティを横断するセクションと提携をすることで、Mana Labsは公共の利益のために協力し合う、高い技術力を持つ人材の大規模なグループを形成しました。
教育や科学研究に特に強い興味を持っていることに加え、Mana Labsは、医療、福祉、自己啓発、コミュニティメンバーの雇用機会に貢献する、様々な機関と提携を結んでいます。
NEMとMana Labsの提携では、以下の分野で協力が行われます。
2.Mana Labsのネットワークが、NEMプラットフォームを活用したいと考えるプロジェクトに対して資金を提供する1億ドルのNEMコミュニティファンドにアクセスできるようにチャンネルを提供する。
3.リソースやトレーニングを提供し、開発者がスキルアップを図り、ブロックチェーン技術を理解する手助けをする。
上記の契約内容はDalaney Davis氏によって承認されます。同氏はNEMのエコシステムの成長を促進する活動においてニュージーランドの代表を務めています。
今回の提携はニュージーランドでのNEMブロックチェーンハブのローンチに続くものです。
ブロックチェーンハブは、専属のNEM代表者が勤務し、自身のビジネスにブロックチェーンを採用することに関心を持つスタートアップの支援を行うだけでなく、一般人およびコミュニティのメンバーがブロックチェーンや暗号通貨の基礎を理解するサポートも行います。
こうした活動は、定期的な活動、ワークショップ、ハッカソン、そして一年中開催されるフォーラムを通じて行われます。
私たちは、地域に影響を与え、世界的に採用される可能性のある最新の技術的ソリューションを使って、ユースケースの開発を開始しました。
それによって、現在マオリやパシフィカではあまり行われていない、企業のICT分野における開発や取り組みが促進されることにもなります。私たちは取り組みを独自の世界観で主導します。
それは多様性によってますます差別化が図れる世界において、その多様性を発揮するというものです。」
Mana Labsディレクター、Mahi Paurini氏
NEMニュージーランド代表、Dalaney Davis氏
私たちは今回のような協力関係が、シナジーによるメリットを念頭に置いて構築されたことを嬉しく思っています。」
NEM財団オーストラリアおよびニュージーランド地域事業拡大ディレクター、Jason Lee氏
著者プロフィール
お忙しいところ、貴重なお時間の中での当サイトへのご訪問ありがとうございます。
WEBデザイナー/ディレクターとしてのリーマン生活を脱却し、FX専業(兼業?)トレーダーをやりながら、MT4のEA/インジケーターの開発やFX関連情報サイトを運営していました。
今ではもう暗号通貨に絞って福岡を拠点に隠密活動しています。主にNEMをガッツリ、EthereumのDappsは趣味程度に。10年近いトレーダー経験を活かし、暗号通貨相場のテクニカル分析もやってます。
またの機会にぜひ当サイトをご利用いただけるご縁があればとても嬉しく思います。今後ともよろしくおねがいいたします。