XEMをサクっと送れる!NEM Microwalletの使い方!
最終更新日2017/07/16 公開日2017/07/16 この記事は 約3分 で読めます。
日曜の朝だっていうのに、裏山のタヌキからホットラインが鳴り響きました。
叩き切ってやろうと思ったのですが、なんと「NEM Microwallet(マイクロウォレット)」なるものがローンチされているとのこと。
早速、私はその使い方を研究するためエグゼクティブチームをポケベルで招集し、愛車のフェラーリに飛び乗りプライベート研究所へまっしぐら、機密マニュアルを作成しました。
アホのように簡単だったのでぜひあなたもやってみてください!
目次
NEM MicrowalletはGoogle Chromeの拡張機能
早速セッティングしていきます。まずChromeより以下からアクセスします。
https://chrome.google.com/webstore/detail/dhjphghceddgjhboapfeeonimnihpkkn
右上のところからchromeに追加
「拡張機能を追加」
右上に小さくNEMロゴが出たら完了、クリックして立ち上げます。
初期画面、既存アドレスをインポートするタイプと新規ウォレットを作るタイプと。
既存のアドレスをインポート
wltファイルを読み込みますので、Nano Walletからバックアップしてどこかに保存しておきましょう。1でそのファイルを選択し、2でインポート。
※wltファイルの管理はしっかりと!
終わり! 中央の枠にトランザクションが表示されるようです。
こんな風に。
XEMの送信
下の「New transaction」から進み、以下を入力していきます。よく確認して間違いがなければ「Send Transaction」で送信します。
設定画面
「Setting」ではウォレットのエクスポートとログアウトができます。
新規ウォレットの作成
新しく作る場合は、「Create wallet」を選択しましょう。
任意のウォレット名とパスワードを入力し、普通に使いたいのでここでは「Mainnet」を選択し、「Creat wallet」で完了です。
今後のMicrowallet
NEM Microwalletはこちら「Introducing the NEM Microwallet(英語)」で紹介されており、そこでは近い将来に予定されている追加機能は、
・異なるウォレットタイプの追加(Brain walletとかPrivate key walletでしょうか)
・マルチウォレットのサポートの追加(複数アカウント)
・マルチシグアカウントのサポートの追加
・モザイク送信のサポートの追加(!)
・モザイクツールの追加(モザイク作成用?)
・エイリアスサービスのサポートの追加
・ハーベスト情報とツールの追加
ということです。
ソースコード(Github)
https://github.com/anrodon/nem-microwallet
ではちょっと試してみてください!
著者プロフィール
お忙しいところ、貴重なお時間の中での当サイトへのご訪問ありがとうございます。
WEBデザイナー/ディレクターとしてのリーマン生活を脱却し、FX専業(兼業?)トレーダーをやりながら、MT4のEA/インジケーターの開発やFX関連情報サイトを運営していました。
今ではもう暗号通貨に絞って福岡を拠点に隠密活動しています。主にNEM Symbolをガッツリ、EthereumのDappsは趣味程度に。10年以上のトレーダー経験を活かし、暗号通貨相場のテクニカル分析もやってます。
またの機会にぜひ当サイトをご利用いただけるご縁があればとても嬉しく思います。今後ともよろしくおねがいいたします。