第1回モンキーでもわかる!NEMのNanoWalletで独自通貨モザイクを発行してみよう!準備編
最終更新日2016/12/08 公開日2016/12/08 この記事は 約3分 で読めます。
NEMのNanoWallet(Version: BETA 1.2.2)を使ってドメイン的なネームスペースをレンタルし、独自通貨モザイクを発行して送信するまでの流れを全3回でお届けします。今回は準備編です。
ウォレットのダウンロード
まず、公式サイトのこちらのページからファイル一式をダウンロードしましょう。
特に今は必要なければ、「今はやめておく、ダウンロードを続行」で。
圧縮ファイルをダウンロードしたら解凍して、どこか適当な場所に置いておきます。
アカウントの作成
ダウンロードしたフォルダ内のstart.htmlをブラウザで開きます。ここではFirefoxを使っています。画像の矢印のところから言語を選択可能です。日本語にしてみます。
右上の「アカウントの作成」から…シンプルウォレットを選択し、必要項目を満たしたら「シンプルウォレットを作成」
こうなったら、ウォレットのアカウント名.wltというファイルを保存しておきます。これはバックアップ用のヤツなので大切に保管しましょう。後からもウォレット内でダウンロードすることできます。
ログインしてみる
NEMberというのは"ビットコイナー"のようなものです。
ウォレット名を選択し、パスワード入力してサインインします。
これがダッシュボードの初期画面。右上のアカウント名をクリックするだけでログアウトされるので注意を。
バックアップする
ここからアカウント情報のページが表示されます。ここから秘密鍵など見ることできます。
秘密鍵を表示させるには、ウォレットのパスワードを入れ右のボタンをクリックすると表示されます。注意書きにあるようにしっかり保管しておきましょう。
表示されたあとは右のボタンがゴミ箱になりますが、クリックすると非表示になるだけで秘密鍵の削除ではありません(笑)
ウォレットのバックアップ(.wltファイル)もここから。
ウォレットの機能
他の管理ページをざっと見ておきましょうか。ここはXEMやモザイクを送信するところ。
マルチシグにアポスティーユに、そしてネームスペースとモザイクなど、NanoWalletの総力が結集されたページはここ。
NEMのマイニングであるハーベスティングでXEM報酬を得るにはNCCが必要ですが、それを他者に委任することができるデリゲートハーベスティングの管理、Changellyを介して他のクリプトでXEMを購入することもできますね。
エクスプローラではNEMで作られてるネームスペースとかモザイク、アカウント情報など調べることができます。
ログアウト状態でログイン画面右上から「アカウントデータの削除(パージ)」ができます。削除してもバックアップファイルをインポートすることで再設定できます。
NanoWalletはざっとこのような感じです。
では、次回は本題、ネームスペースとモザイクの「作成編」です。
著者プロフィール
お忙しいところ、貴重なお時間の中での当サイトへのご訪問ありがとうございます。
WEBデザイナー/ディレクターとしてのリーマン生活を脱却し、FX専業(兼業?)トレーダーをやりながら、MT4のEA/インジケーターの開発やFX関連情報サイトを運営していました。
今ではもう暗号通貨に絞って福岡を拠点に隠密活動しています。主にNEM Symbolをガッツリ、EthereumのDappsは趣味程度に。10年以上のトレーダー経験を活かし、暗号通貨相場のテクニカル分析もやってます。
またの機会にぜひ当サイトをご利用いただけるご縁があればとても嬉しく思います。今後ともよろしくおねがいいたします。