XEMをスマホゲームで稼ぎ、相場で売り捌いて生活する猛者がNEM Japanコミュニティを賑わす日が来たりして
最終更新日2017/03/15 公開日2017/03/15 この記事は 約3分 で読めます。
UIがスッキリ改善されてる感じの新しいNano walletの完成待ち。
1週間、まったく何のネタも上がらないことがなくなった感じがしてきました。
でもつぶやいた数は「NEM」よりも「アマンダ」が多かったかも。
目次
今のXEM/BTC相場
始点を2/28とか3/1にするなら上昇第3波入りしたのかなーという印象。1/5を視点にするならすでに3波の真っ只中。
個人的には700超えたら(当面は)追加買いしない宣言しましたが、900でも1000でもリスク管理ができるなら"まだ遅すぎ"ではないかも。
自分の平均購入価格をPoloで調べたら580satoshiだった。
XEMをゲームで稼げるように?
ごくごく最近のネタですが。おさらい。
【速報】マレーシアのXhaiというモバイルゲーム開発企業が #NEM の採用を決定。同社のモバイルゲームには、QR機能を備えた本格的な「XEM Wallet」が含まれる。 https://t.co/FhGxjLOkMB
— トレスト☠テクニカルアオリスト (@TrendStream) March 13, 2017
【続報】 $XEM はアプリ内トークンの購入に利用されるだけでなく、収集されたゲームポイントをXEM通貨に交換してプレイを促進する。このような機能は、昨今のゲーマーに潜在的な収入の流れを提供する新しいタイプの「暗号経済」を作り出します。#NEM #Xhai
— トレスト☠テクニカルアオリスト (@TrendStream) March 13, 2017
【続報】Xhai Studios社長「ブロックチェーンアプリケーションと統合するため、現在調整中のプラットフォーム上に複数のゲームを完成させており、この技術を使用して今後数か月のうちに最初のゲームを展開する方向です」#NEM
— トレスト☠テクニカルアオリスト (@TrendStream) March 13, 2017
この件のニュース記事を和訳しました。
和訳!ゲームのやつ。
マレーシアのXhai Studiosがスマホゲーム向けにNEMブロックチェーン技術を導入 #NEM $XEMhttps://t.co/g1t2W57vCM pic.twitter.com/YdNIxjjlYc
— トレスト☠テクニカルアオリスト (@TrendStream) March 14, 2017
NEM Japanコミュニティ登場
オープンから1日で240名くらいが参加中。
NEM Japanコミュニティ、Telegramに誕生。https://t.co/B9pi607SIg
— Takao Asayama ? 朝山貴生 (@TakaoAsayama) March 14, 2017
クラウドファンディングCAMPFIREの家入さんも。
入ったよー https://t.co/qvV9VFImec
— 家入一真 ? (@hbkr) March 14, 2017
近々おもしろいプレスを出すとかどうとか。
NEM車展示・ノベルティ配布プロジェクト?
NEM車展示・ノベルティ配布プロジェクト(仮)なる企画もある模様。
ブログというか、企画書書きました。
NEM車展示・ノベルティ配布プロジェクト(仮)企画書 https://t.co/y4YY3fJye9 @wordpressdotcomさんから
— マリアさん?✨Mark-Ⅱ@理学部卒 (@maria_san_mk2) March 15, 2017
実現すれば世界初?
商用OK?NEMの公式ロゴのライセンス
はじめはCC0(いかなる権利も保有しない、商用も改変も再利用もOK)というライセンスだと聞いていたのですが、あらためてNEMコアデベのJeffさんに尋ねてみました。
ワイ「NEMロゴってCC0なんすか?」
Jeffさん「yes, it is.you can use it as you want(そうやで、あなたのやりたいように使いなはれ)」
(ここでwikipediaの画像リンクを参照してきて)
Jeffさん「CC BY-SA 4.0」
…どっちやねんw(そんなに意識してなさげ)
しかし、CC BY-SA 4.0でも商用や改変OKなので特に許可を得なくても自由に使えますね。
NEMのAPIマニュアル和訳
和訳されたようです。
New Economy Movement(NEM) APIマニュアル和訳 | PR1SM https://t.co/rIiqWZr8cz
— th_sat (@th_sat) March 14, 2017
NEMUF報奨金制度の最初の案件です。
さいごに
KURINOYAをSUZURIはそのままに、Zazzleにてボチボチ移転営業する方針でございます。
著者プロフィール
お忙しいところ、貴重なお時間の中での当サイトへのご訪問ありがとうございます。
WEBデザイナー/ディレクターとしてのリーマン生活を脱却し、FX専業(兼業?)トレーダーをやりながら、MT4のEA/インジケーターの開発やFX関連情報サイトを運営していました。
今ではもう暗号通貨に絞って福岡を拠点に隠密活動しています。主にNEMをガッツリ、EthereumのDappsは趣味程度に。10年近いトレーダー経験を活かし、暗号通貨相場のテクニカル分析もやってます。
またの機会にぜひ当サイトをご利用いただけるご縁があればとても嬉しく思います。今後ともよろしくおねがいいたします。