コイン保有者に収益分配、もうすぐICO予定のOmise GOって何だ?
最終更新日2017/02/26 公開日2017/02/26 この記事は 約2分 で読めます。
近々ICOが予定されており、界隈で少し話題になりはじめている「Omise GO」に関する和訳記事を2本続けてみました。Omise Goのトークン「OMG」の保有メリットは所有数に応じて収益の一部が分配されるようです。
Omise GOの公式サイトはまだローカライズされていませんが、そのうち対応するということなので、日本語サイトも閲覧可能になると思いますが、それまでは海外の記事でも読んでおきましょう。
ではまず1本目から。
OmiseはEthereumを活用し、「分散型のアジア全域にわたるM-Pesa」を作り上げる
アジア太平洋の決済会社であるOmise(CEO:長谷川潤氏)は、ブロックチェーン技術を使ったM-Pesaのようなモバイルマネーネットワーク間の相互運用性を築こうとしています。
(Omiseは"お店"の意味で良いようです。)
Omiseはタイ、日本、シンガポール、インドネシアなどで活発に活動しており、今年中にはより多くの国々に展開していく予定です。Omiseは、あらゆるe-moneyが相互につながることを可能にするインフラを提供することを目的としており、Ethereum上で、具体的に言えばCosmosやParityなどのシステムを使って、ブロックチェーンの相互運用性の研究を行っています。
Omiseには諮問委員会があり、次のような面々が参加をしています。EthereumからVitalik ButerinとVlad Zamfir、Cosmos/TendermintからJae Kwon、Ethereumの共同創立者でありParityの新設者であるGavin Wood博士などです。
今年の後半には、Omiseはブロックチェーン技術を基盤とした新しいオープンソースでホワイトラベルのe-walletプラットフォーム「Omise GO」をローンチする予定です。この新サービスは、第2四半期にブロックチェーントークンのクラウドセールを行って資金調達を図ります。
著者プロフィール
お忙しいところ、貴重なお時間の中での当サイトへのご訪問ありがとうございます。
WEBデザイナー/ディレクターとしてのリーマン生活を脱却し、FX専業(兼業?)トレーダーをやりながら、MT4のEA/インジケーターの開発やFX関連情報サイトを運営していました。
今ではもう暗号通貨に絞って福岡を拠点に隠密活動しています。主にNEM Symbolをガッツリ、EthereumのDappsは趣味程度に。10年以上のトレーダー経験を活かし、暗号通貨相場のテクニカル分析もやってます。
またの機会にぜひ当サイトをご利用いただけるご縁があればとても嬉しく思います。今後ともよろしくおねがいいたします。