価値のパラドックス、クリプトがグイグイ上がるけど。
最終更新日2016/06/16 公開日2016/06/16 この記事は 約3分 で読めます。
このところビットコインが半減期が近かったり、中国・人民元の切り下げとか英のEU離脱どうよ?の件とかでグングン値上がりしています。
イーサリアムなども値上がりしていますし、フィアットの避難先にクリプトが選ばれてるのは間違いなさそうです。
ビットコイン、どこまで行こうとしてるのよw
2016.6.16現在、77,000円前後のBTCJPYですが、これがもし年内にでも10万円~20万円に到達したとします。さらにオリンピックイヤーの2020年にはなんだかんだで100万円にまで鬼上がったとします。
すごいですよね。全くあり得ない話ではないところもまたすごい。
1BTC=5万円で10BTC買ってたら、1~4年で100万~1,000万円になってる計算ですよ。
ですが、それだけの価値がある資産を持ってても、ビットコインが使える場面が整ってなければ意味ないなと思うのです。
積極的に使える場所をリサーチしてれば増えてるという実感があるのかもしれませんが、そうでない一般人(+地方)の僕にはまだどこにもないに等しいです。
価値のパラドックス
そういうことであれこれ調べていると、「価値のパラドックス」に目が留まりました。
なるほど、でも細かいことはわかりませんが(笑)、価値って結局、場面によりけりそして人それぞれなんでしょうね。
ぼくの場合は、対価が何であれ消費してはじめて価値だと思うので、ビットコインが1BTC=100万円になったところで、車も家も買えないし、近所の八百屋でも使えない、交通費や光熱費の支払いにも使えない、そのどれかが欠けてたとしても、その価値は「ビットコイン < 日本円」なのです。
いまのビットコインは、交換価値は高くても、使用価値は低いですね。でも、使用価値も伴うことができるので、その消費環境が完全に整えばすばらしいです。
だって、金やら銀やら株券や土地の権利書をコンビニに持ってってもアイスクリームは買えませんからね…!
元気なうちに消費したい!が本音
クリプトでもフィアットでも自分や自分の家族が使えるうちに使えない(使わないと)とダメだって思ってるんです。
今のところ、人間って老いるし病むし、死にます。
(子どもや子孫に財を残すのがメインでビットコインを買ってホールドしてる人には関係ない話ですが…)
そういったような理由でぼくのBTC現物保有量は極めて少ないです。
崇拝はしないけど、けっして存在意義を軽くみてるのではなく、この世界での主軸通貨であるという強い認識はあります。
クリプト投資の範囲内では、ビットコインはFXの方で楽しむようにして、The DAOをはじめその他のヤツにウェイトをおいて、10年内にでもフィアット(日本円)で回収してしまいたいというのが今のざっくりしたプランです。
もちろん、それまでに世界が変わってしまっていたら、それはそれで考えます。
著者プロフィール
お忙しいところ、貴重なお時間の中での当サイトへのご訪問ありがとうございます。
WEBデザイナー/ディレクターとしてのリーマン生活を脱却し、FX専業(兼業?)トレーダーをやりながら、MT4のEA/インジケーターの開発やFX関連情報サイトを運営していました。
今ではもう暗号通貨に絞って福岡を拠点に隠密活動しています。主にNEMをガッツリ、EthereumのDappsは趣味程度に。10年近いトレーダー経験を活かし、暗号通貨相場のテクニカル分析もやってます。
またの機会にぜひ当サイトをご利用いただけるご縁があればとても嬉しく思います。今後ともよろしくおねがいいたします。