bitFlyerからビットコイン(BTC)を送金する方法~ビットシェアーズ(BitSheres/BTS)の入手方法
最終更新日2016/05/11 公開日2016/03/26 この記事は 約2分 で読めます。
bitFlyerからビットコインの送金方法がわからない!場合は次の例を参考にしてください。
ビットコイン送金元の取引所やウォレットはいくつかありますが、今回はbitFlyerを使った送金方法になります。
bitFlyerからの送金の基本
1.「入出金」メニュー→「ビットコインご送付」タブに切り替えます。
2.「ビットコインアドレスの編集」をクリックして送付先アドレスを設定します。
3.「送付数量」に送付するBTCの数量を設定します。現在レートから「日本円参考総額」が自動で出てきます。
4.「追加手数料」が必要であれば数量を小・中・大から選択します。
実際に送金してみる
今回は、仮想通貨BitShares(BTS)を手に入れるため、話題の分散型取引所「OpenLedger」に送金してみるとします。
混乱しないように、
・BTS=BitShares(ビットシェアーズ)
・BTS=BitCoin(ビットコイン)
なので、再確認しておきます。
1.OpenLedgerの「Deposit/Withdraw(入出金)」から「BLOCKTRADES」の「Bridge」を利用します。
あとからこの送付先アドレスに送ることになります。限度額があるようですが、限度を超えて送付するとどうなるかはわかりません。
2.今回は20,000BTSが欲しいので、BTCをどれだけ送ればいいかチェックします。
0.28898738BTCが必要だということですが、長いので0.29BTC送ることにします。
20070.082627BTSを得ることができるようですね。
3.早速、bitFlyerから送付してみましょう。
「ビットコインアドレスの編集」から送付先アドレスを間違えないように確実に入力します。2回目以降に利用することがあるなら、適当なラベルをつけておきましょう。この設定は保存され、削除も可能です。
4.送付先を選択し、送付量を設定し、
これで完了です。
5.送付できたでしょうか?OpenLedgerに戻ってみましょう。
できたようです。20127BTS(正確には20126.85269BTS)入金され、手数料は2.64174BTSでした。
bitFlyerで手続き完了後、3分ほどで反映されました。
著者プロフィール
お忙しいところ、貴重なお時間の中での当サイトへのご訪問ありがとうございます。
WEBデザイナー/ディレクターとしてのリーマン生活を脱却し、FX専業(兼業?)トレーダーをやりながら、MT4のEA/インジケーターの開発やFX関連情報サイトを運営していました。
今ではもう暗号通貨に絞って福岡を拠点に隠密活動しています。主にNEM Symbolをガッツリ、EthereumのDappsは趣味程度に。10年以上のトレーダー経験を活かし、暗号通貨相場のテクニカル分析もやってます。
またの機会にぜひ当サイトをご利用いただけるご縁があればとても嬉しく思います。今後ともよろしくおねがいいたします。