Slock.itにロックオン!Ethereumブロックチェーン+モノで世界が変わる。
最終更新日2016/05/28 公開日2016/04/04 この記事は 約5分 で読めます。
次は「モノ」に「ブロックチェーン」です。
目次
Ethereum + モノ
イーサリアム系プロジェクトのSlock.itがかかげているのは、
「第三者の仲介なしに、どんなものでも借りる、売る、シェアする」です。
ブロックチェーンの難しい話を知らなくても、それがどういうものか知ってればSlock.itのスローガンにワクワクすると思います。
消費者としても、生産者としても、技術者としても、投資家としても、だと思います。
どうでしょう?
消費者としての僕個人の立場からだと、自分のライフスタイルが豊かになるようなメリットはそう感じられませんが、投資するかどうかの立場になると急に可能性を感じてワクワクが止まりません。
そう、僕以外のその他大勢の人々にとっては多大なるメリットがありそうなのです(笑)
Slock.itは世界初のDAOである
DAOとはDecentralized Autonomous Organization、自律分散型組織です。
ブロックチェーンによりコントロールされた変更のきかないルールの元で運用される企業となり、もしその企業がなくなったとしてもサービスそのものは提供され続けるというものです。
なんだかすごいことのようですね。
しかし、モノというのはいつしか必ず壊れるものでありまして、ネットワーク上でサービスが生きていてもモノが壊れてしまえば修理や取替えをしないと利用できません。
「Slock使ってチャリ借りよ!ってパンクしとるし!!」みたいなことあり得るわけで。
ブロックチェーンの中に自転車屋のおっちゃんは入れれません(大きすぎて)。
よって、"企業がなくなってもサービスが提供し続けられる"というのは、モノが永遠でない限りは現実的ではないですね。
あくまでもここでいうサービスは第三者による仲介部分であることに着目してください。
いや待てよ、モノ作りと配送や交換/修理がロボットとコンピューターが担う世界になれば…話は別ですね。そういった時代にはもう僕はけっこう死んでそうです(笑)
未来の話はアレとして、自転車屋さんはいるけど、レンタル自転車屋さんがいらなくなるってことですね。
パートナーもしっかりと
SAMSUNGにMicrosoftに…。
トークンセールはいつなのか?
ここで投資家なら気になるのがトークンセールだと思います。
トークン保有者はDAOの一員として、重要なビジネス上の決断に投票したり、Slockが売れたり利用される度に発生する報酬を受けることができます。
公式ロードマップによると、セールの時期は「Early 2016」ということでもうすぐではないでしょうか(ローンチ予定は2017年)
Augurの勢いとか、つい先日クラウドセール1ヶ月の予定が14時間で完売(6億円ほど)したdigixDAOとか、イーサリアム系はヒートアップしやすい模様ですね。
また、faqのThe DAO Token Saleによると、発行数量は200,000,000トークンだそう。じゃなくてセールで2億でたらそれ以上は作らないって話でした。1ETHあたり100 DAOになるようです。
トークンセールで50万ドル集まらなければ活動停止か中止かで払い戻しになるようですが、おそらく簡単に達成すると思います。
支払いは、パートナーであるShapeshiftとの連携により、Ether, Bitcoin, Litecoin, Dogecoin, MaidsafeCoin, StorjcoinX, Bitshares, Ripple, BitUSD, NXT, DASH, CLAMSなどに対応する方向だとか。
クリプトでの支払いになるので手持ちがない人はなるべく早く準備をしておいた方がいいかも。
[動画]これがSlock.it[日本語字幕]
興味が沸いたら次の動画をみてください。日本語字幕付きです。
Slock.itが何なのか、誰がやってるのかもう少しわかります。
もっと詳しく。
参考URL
・Slock.it公式サイト
・Slock.it公式ブログ
・Slock.it YouTubeチャンネル
・Twitter
・Facebook
・Slock.itとは?「Ethereum Blockchain + IoT」が世界を変えるのか気になる。
著者プロフィール
お忙しいところ、貴重なお時間の中での当サイトへのご訪問ありがとうございます。
WEBデザイナー/ディレクターとしてのリーマン生活を脱却し、FX専業(兼業?)トレーダーをやりながら、MT4のEA/インジケーターの開発やFX関連情報サイトを運営していました。
今ではもう暗号通貨に絞って福岡を拠点に隠密活動しています。主にNEMをガッツリ、EthereumのDappsは趣味程度に。10年近いトレーダー経験を活かし、暗号通貨相場のテクニカル分析もやってます。
またの機会にぜひ当サイトをご利用いただけるご縁があればとても嬉しく思います。今後ともよろしくおねがいいたします。